ローズマリーの精油の蓋を開けて香りをかぐと鼻の奥までスーッとした香りが広がります。
清涼感のあるスカッとした香りは、花粉症でボォーっとした頭をスッキリさせてくれるので私にとってマストな精油です。
花粉症のときは常にお世話になった香りです。
そんな、頼りになるローズマリーについてご紹介します♪
1️⃣植物のこと
フリー素材ぱくたそ〔hpps://www.pakutaso.com〕
ローズマリーは、ハーブを育てたいと考えている初心者の方にオススメです。
乾燥した地域を好んで育ちますが、比較的丈夫なので日本の気候でも日当たりの良い場所であればしっかり育ちます。
私も、ローズマリーの苗を植えたことがありますが、日当たりが良かったのもあってグングンと大きくなっていきました。
根もしっかりはって育っていくので、他の植物とのバランスを考えて植える必要があるなぁと思いました。
品種によって管理して育てると他の植物と寄せ植えを楽しむことも可能です♪
植えているだけでも香りが漂ってきますが、収穫してお料理の香りづけにすることもできて、いつものお料理をランクアップさせることもできますね!
そして、ローズマリーの精油はシネオール・カンファー・ベルベノンのケモタイプ があります。
その中でも、シネオールは他の精油との相性や香りと刺激のことを考慮すると使いやすいと感じます✨
※ケモタイプ とは、、、
同じ植物だけれど、精油の中の成分を科学的に分析してその種類を分類したものです。
同じ学名の植物でも育つ環境などによってケモタイプ が分かれるので、精油自体の香りや働きも違うものになります。
2️⃣からだへの働き
粘液をサラサラにして、痰を外に出しやすくなります。
花粉症や、風邪症状で鼻づまりがあるときに芳香浴すると鼻のつまりやそれに伴う咳が緩和されるように働きます。
ローズマリーは、抗菌の役目もあるので予防的に使用するのも良いですね。
そして、ローズマリーの香りをかいだら分かるように頭がスッキリします。
ローズマリーの中の成分が私たちの神経を伝達する物質を元気にさせることで、集中力や記憶力に働きかけてくれます。
認知症予防に施設に香らせているところもあるそうです。
3️⃣肌へのはたらき
ジメジメと汗をかきやすい時期などに、ローズマリーは役に立ちます。
デオドラントの働きがありますので、体臭予防によく使われます。
そして、脂っぽい肌でニキビや吹き出物に困っている方は、ローズマリーはお肌を清浄化してくれて予防的に働いてくれます。
ただ、皮膚への刺激も強いので少しの量で使われると良いと思います。
4️⃣こころへの働き〜ローズマリーを選んだあなたはどんな気分〜
ローズマリーは、その香りをかぐと気持ちがシャキッとしますよね。
鼻がつまっている時も、ローズマリーをかぐとそれまで何も匂いを感じなかったのに、一時的ではありますが、鼻がスーッと通ることがあります。
それほど、印象が強い香りとも言えますね。
ローズマリーを選んだあなたは、何かに気持ちを集中したいのかもしれません。
あれもこれもやることがたくさんあると本当にしたいことが埋もれてしまっているかも。
そんなときは、ローズマリーの香りでやるべきことの優先順位をつけて気になっているものから取り掛かってみませんか。
集中して取り組むことで効率的に時間を使えて気分もスッキリするでしょう。
5️⃣ローズマリーでモロッコの旅へ海外気分~
ローズマリーは、湿気を嫌いちょっと乾燥した地域で育つことを好みます。
今回は、ローズマリーでモロッコの旅に出かけましょう。
北アフリカに位置し、北は地中海、西は大西洋に位置しているエキゾチックな雰囲気を持つモロッコ。
モロッコは、降水量が少なくカラッとして比較的過ごしやすい気候です。
ただ、場所によって気候が少し異なります。
北西部は四季が感じられるようですが、南東部は砂漠の気候で同じ国でも違いがあるので旅行に行く時には服装に注意が必要ですね。
モロッコの煮込み料理で有名なタジン鍋がありますが、ローズマリーは臭み消しや味に深みを持たせるために使われることも多いです。
モロッコ産のローズマリーは、すっきりとした清涼感のある香りです。
ローズマリーを香るときに、ぜひモロッコの情景を思い浮かべて旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。
6️⃣ママにお役立ちアロマ活用法
集中して家事に取り組みたい時に『頭スッキリroomフレッシュナー』
用意するもの
・グレープフルーツ 4滴
・ローズマリー 3滴
・ゼラニウム 3滴
・精製水 45cc
・無水エタノール 5cc
・容器
作り方
①無水エタノールと精油をそれぞれの滴数入れて、蓋をしてしっかり混ぜる
②精製水を足して、再び蓋をしてよく振って混ぜたら完成
購入の参考に★
終わらない家事に取り組みたいときに香りの助けを借りてはどうでしょうか。
グレープフルーツの爽やかさとゼラニウムの調整する働きも合わさって家事がサクサク進みますように…⭐︎
ご自分で精油を使用するのは自己判断になります。それぞれの精油の特徴や用途などを理解して使用するようにしてください。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てれば嬉しいです。